次男の入学式で
週末は宇都宮でのんびりしていることが多いので、休日に新幹線に乗ることはめったにありません。
ですが、今週末は妻と二人で新幹線に。
次男の入学式でした(#^.^#)
休日の新幹線の自由席は満席で座れないこともあるため、今回は座席指定することにしました。
新幹線定期は自由席限定ですので、普通車の座席指定はできません。
ですが、新幹線定期専用のグリーン席回数券があって、それを使えば座席指定ができます。
⇒グリーン車でちょっと贅沢な帰り道
ということで妻と二人でグリーン車で行くことにしました(*´ω`*)

入学式は日本武道館ですので、普段の通勤経路と全く同じです。
ですが今回は妻と二人ですのでなんだか不思議な感じがします。
見慣れた車窓の風景もなんだか違った感じがしちゃったりして(#^.^#)

東京駅で次男と待ち合わせして、3人で九段下へ。
これも通勤経路と同じですが、妻に加えて次男も一緒で、不思議というよりなんだか変な感じが(;^ω^)
それにしてスーツ姿は今まで見たことがなかったですが、まあ、なかなか似合ってるんじゃ、なんてよく見たらネクタイがシャツの襟の後ろからはみ出てます(´・ω・`)
しょうがねぇな~、と言いながら直してやりました。
九段下はちょうど桜が満開。
いつもの年は見ごろを過ぎてしまっている時期なのですが、今年は開花から満開までちょっと長かったようです。
先週はほぼ毎日、お昼休みにお花見散歩していましたが、満開とまでにはなっていませんでした。
⇒九段下お花見散歩2017④
いつもだったら葉桜になっているのですが、入学式に満開になるなんて・・・次男、なにか持っている男か?

入学式ですが、父兄は会場に入れません。
だたでさえ学生が多くて午前午後の2部制で入学式を行う大学です。
そこに父兄まで来たら、週末のお花見客と一緒になって、九段下周辺は大変なことになっちゃいますね。
ということで、式の間、妻と二人で「九段下お花見散歩2017番外編」です(#^.^#)
妻はとりよたの写真を見ていつも行きたがっていました。
入学式で行くことが決まっても、見ごろは過ぎているだろうとあきらめていたんですが、ちょうど満開で喜んでしました。
もしかすると、次男じゃなくて妻が何かもっている女?
お昼休みは時間がなくて、いつもは千鳥ヶ淵を靖国通りから少し入ったくらいのところで引き返しているのですが、今回は少し時間があるので奥のほうまで行ってみました。

雨が今にも降りだしそうなあいにくのお天気でしたが大変な人出です。
お堀端の桜並木はまるで桜の花のトンネルですね。
千鳥ヶ淵の展望台は黒山の人だかり。
写真を撮るのも一苦労です。

せっかくだからボートに乗ってみようかと思ったのですが、順番待ちの大行列を見てあきらめました(;^ω^)

式が終わり、次男と合流。
遅いお昼にしようと思いましたが、周辺のお店はどこもいっぱい。
仕方なく東京駅まで戻ることにしました。
東京駅一番街にあるお寿司屋さんで食事をしたあと、ちょっと何か甘いものを、と思ったのですが、週末ですからどのお店にも行列が・・・
結局大丸東京店のラウンジに行くことに。

スーツ姿でパフェをほおばる父子でした(;^ω^)
ここで次男とは別れ、妻と二人で新幹線に乗って宇都宮まで帰りました。
え、帰りはグリーン車じゃないのか?
・・・食事とパフェで予算オーバーになっちゃって(^^ゞ
ですが、今週末は妻と二人で新幹線に。
次男の入学式でした(#^.^#)
休日の新幹線の自由席は満席で座れないこともあるため、今回は座席指定することにしました。
新幹線定期は自由席限定ですので、普通車の座席指定はできません。
ですが、新幹線定期専用のグリーン席回数券があって、それを使えば座席指定ができます。
⇒グリーン車でちょっと贅沢な帰り道
ということで妻と二人でグリーン車で行くことにしました(*´ω`*)

入学式は日本武道館ですので、普段の通勤経路と全く同じです。
ですが今回は妻と二人ですのでなんだか不思議な感じがします。
見慣れた車窓の風景もなんだか違った感じがしちゃったりして(#^.^#)

東京駅で次男と待ち合わせして、3人で九段下へ。
これも通勤経路と同じですが、妻に加えて次男も一緒で、不思議というよりなんだか変な感じが(;^ω^)
それにしてスーツ姿は今まで見たことがなかったですが、まあ、なかなか似合ってるんじゃ、なんてよく見たらネクタイがシャツの襟の後ろからはみ出てます(´・ω・`)
しょうがねぇな~、と言いながら直してやりました。
九段下はちょうど桜が満開。
いつもの年は見ごろを過ぎてしまっている時期なのですが、今年は開花から満開までちょっと長かったようです。
先週はほぼ毎日、お昼休みにお花見散歩していましたが、満開とまでにはなっていませんでした。
⇒九段下お花見散歩2017④
いつもだったら葉桜になっているのですが、入学式に満開になるなんて・・・次男、なにか持っている男か?

入学式ですが、父兄は会場に入れません。
だたでさえ学生が多くて午前午後の2部制で入学式を行う大学です。
そこに父兄まで来たら、週末のお花見客と一緒になって、九段下周辺は大変なことになっちゃいますね。
ということで、式の間、妻と二人で「九段下お花見散歩2017番外編」です(#^.^#)
妻はとりよたの写真を見ていつも行きたがっていました。
入学式で行くことが決まっても、見ごろは過ぎているだろうとあきらめていたんですが、ちょうど満開で喜んでしました。
もしかすると、次男じゃなくて妻が何かもっている女?
お昼休みは時間がなくて、いつもは千鳥ヶ淵を靖国通りから少し入ったくらいのところで引き返しているのですが、今回は少し時間があるので奥のほうまで行ってみました。

雨が今にも降りだしそうなあいにくのお天気でしたが大変な人出です。
お堀端の桜並木はまるで桜の花のトンネルですね。
千鳥ヶ淵の展望台は黒山の人だかり。
写真を撮るのも一苦労です。

せっかくだからボートに乗ってみようかと思ったのですが、順番待ちの大行列を見てあきらめました(;^ω^)

式が終わり、次男と合流。
遅いお昼にしようと思いましたが、周辺のお店はどこもいっぱい。
仕方なく東京駅まで戻ることにしました。
東京駅一番街にあるお寿司屋さんで食事をしたあと、ちょっと何か甘いものを、と思ったのですが、週末ですからどのお店にも行列が・・・
結局大丸東京店のラウンジに行くことに。

スーツ姿でパフェをほおばる父子でした(;^ω^)
ここで次男とは別れ、妻と二人で新幹線に乗って宇都宮まで帰りました。
え、帰りはグリーン車じゃないのか?
・・・食事とパフェで予算オーバーになっちゃって(^^ゞ
スポンサーサイト